ここから本文です。
お知らせ・新着情報
現在、情報はありません。
PCB(ポリ塩化ビフェニル)とは、電気機器用の絶縁油などに使用されていましたが、カネミ油症事件が発生するなど、人体や環境に悪影響を及ぼすことが判明し、昭和47年に製造禁止となった物質です。
PCBを含む機器については、PCB特別措置法に基づき、届出や期限内の処理が義務付けられており、県内のPCB廃棄物の処分が進められています。
詳しくは、環境省「ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物早期処理情報サイト」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【注意】
高濃度PCB廃棄物が発見された場合、至急下記問合せ先に連絡してください。
PCBを使用した機器の確認方法を掲載しています。
確認方法は「PCBの確認方法」のページをご覧ください
「各種手続き」のページをご覧ください
「香川県におけるPCB廃棄物の処理状況」のページをご覧ください
中小企業者などの保管事業者の方々が保管する高濃度PCB廃棄物の収集運搬費用等の軽減制度です。
詳細は中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)「中小企業者向けの割引」のページをご覧ください(外部サイトへリンク)
日本政策金融公庫によるPCB廃棄物処分関連の融資制度です。
詳細は「環境・エネルギー対策資金」のページをご覧ください(外部サイトへリンク)
〒760−8570香川県高松市番町四丁目1−10
香川県環境森林部循環型社会推進課
TEL:087−832−3229
FAX:087−831−1273
事業場が高松市内の場合は、高松市役所へお問い合わせください。
〒760−0080香川県高松市木太町2282−1
高松市環境局環境指導課
TEL:087−839−2380
FAX:087−837−1458
このページに関するお問い合わせ