ページID:12293

公開日:2020年12月10日

ここから本文です。

普及活動の紹介

担い手の確保・育成

  • 多様なルートからの新規就農者の確保・育成
  • 時代の変化に柔軟に対応する力強い担い手の確保・育成
  • 地域を支える集落営農の推進と多様な組織の育成

経営講習会

新規就農者の早期の経営安定に向け、栽培技術の習得や経営基盤の整備等を支援します。

経営相談会

経営管理能力の向上や法人化への挑戦、女性農業者の経営参画等を支援します。

集落座談会

地域の実情に応じた集落営農の組織化と既存組織の経営改善や法人化等を支援します。

活力あふれる農村の振興

  • 鳥獣被害対策の推進
  • 食育・花育や地産地消の推進
  • 農村の活性化を支える人材の育成
  • 中山間地域などの活性化

食育活動

食や農に対する理解を深めるため、食育や花育により農業者と消費者の交流を促進します。

鳥獣被害防止対策

営農環境や農村生活を改善するため、集落ぐるみの鳥獣被害防止対策を推進します。

農産物活用

中山間地域の特徴ある地域資源を活かして、農業・農村の活性化を図ります。


県産農作物の安定供給

  • 消費者ニーズに即した魅力ある農産物の安定生産の振興
  • 米「おいでまい」、小麦「さぬきの夢」、和牛「オリーブ牛」、アスパラガス「さぬきのめざめ」、温州ミカン「小原紅早生」等、ブランド力を備えた「強み」のある農産物の生産拡大
  • 食の安全・安心や環境に配慮した農業への取組みの支援

果樹の栽培講習会

花きの栽培講習会

野菜の栽培講習会

園芸品目(野菜、果樹、花き、オリーブ)の高品質化・安定生産や産地の持続的発展に向け、栽培指導や講習会等を通じて農業者を支援します。

麦の栽培講習会

水稲・麦等の品質・収量向上を目指し、栽培技術の指導など農業者を支援します。

家畜飼養管理指導

家畜飼養管理技術の指導、経営改善の支援、耕畜連携などを推進します。

盆栽の栽培講習会

盆栽の技術の継承や輸出拡大に向けた支援を行います。

地域プロジェクト

  • 地域プロジェクトチームを編成して、東讃地域の重要な課題の解決を支援
  • 農地集積・集約化、スマート農業推進、GAP・HACCP推進、販路拡大支援など

話し合い活動

集落・地域が抱える「人」と「農地」の問題解決に向けた話し合い活動などを支援します。

スマート農業技術の推進

スマート農業技術を推進し、省力化・高品質化・低コスト化を図ります。

GAPや農場HACCPの普及・啓発

GAPや農場HACCPを普及・啓発するとともに、実践、認証取得を支援します。


販路開拓支援

多様なニーズに対応する販路への対応や生産者の安定的な出荷先の確保を支援します。

このページに関するお問い合わせ