ここから本文です。
口蹄疫や高病原性鳥インフルエンザなどの家畜の悪性伝染病の発生予防や発生時における迅速なまん延防止対策を図るため、家畜伝染病予防法第12条の3第1項の規定に基づく飼養衛生管理基準が定められている家畜の所有者(管理者)は、家畜伝染病予防法第12条の4の規定に基づき、農林水産省令で定める事項を、毎年、飼養する家畜の所在地を管轄する都道府県知事に報告することが義務付けられています。
以下の書類を飼育場所を管轄する家畜保健衛生所に提出してください。提出する書類は動物の種類や飼育頭羽数によって異なります。
下記様式からダウンロードをお願いします。なお、令和7年から様式が新しくなっておりますので、ご注意ください。
また、本報告は、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)(外部サイトへリンク)を用いた電子申請も可能です。
提出期限
毎年4月15日(牛、豚、馬、水牛、鹿、めん羊、山羊、いのしし)
毎年6月15日(鶏、あひる、うずら、きじ、だちょう、ほろほろ鳥、七面鳥)
定期報告書の報告様式(令和7年~)
2.飼養衛生管理基準の遵守状況及び遵守するための措置の実施状況
3.飼養衛生管理基準の添付書類様式、記入例(エクセル:116KB)
飼養する家畜の等羽数が次に該当する家畜の所有者(小規模所有者)は、「1.基本情報のうち、畜舎等の数」、「2.飼養衛生管理基準の遵守状況及び遵守するための措置の実施状況」の報告及び「3.飼養衛生管理基準の添付書類」の提出は不要です。
このページに関するお問い合わせ