Foreign Language

ホーム > 組織から探す > 交流推進課 > かがわマラソン > YouTubeアカウント運用ポリシー

ページID:52109

公開日:2025年2月5日

ここから本文です。

大会公式SNSアカウント運用ポリシー(YouTube)

当アカウントでは、かがわマラソンの情報を広くタイムリーに発信することを通じ、利用者に大会への理解を深めていただくとともに、利用者の利便性を高めることを目的とします。

1.利用するメディア

YouTube

2.アカウント

かがわマラソン

3.URL

https://www.youtube.com/@かがわマラソン(外部サイトへリンク)

4.情報発信の内容

  1. かがわマラソンに関する情報
  2. かがわマラソン大会PR動画(一般公開)
  3. かがわマラソン大会に係る式典・セレモニー等の動画(限定公開を含む)

5.情報発信方法

  1. 担当課
    香川県交流推進課マラソン準備室(以下「県マラソン準備室」という。)
  2. 発信の頻度・時間
    原則として、平日8時 30 分から 17 時 15 分の時間帯に不定期に投稿しますが、この時間帯以外での情報発信を行う場合もあります。

6.留意事項

  1. 当アカウントへのコメント、ダイレクトメッセージなどへの個別の対応は行いません。大会に関するご意見・お問い合わせがありましたら、香川県公式ホームページの「お問い合せ」からお寄せいただくか、県マラソン準備室にお問い合わせください。
  2. 政府の機関・地方公共団体又は公共性の高い機関のほか、管理者が必要と認めるアカウントについては、必要に応じてチャンネル登録することがありますが、それ以外のアカウントはチャンネル登録することはありません。
  3. 投稿されたコメントが次のいずれかに該当すると判断した場合には、予告なく削除することがあります。

(ア)法令等に違反する内容、又は違反や助長をするおそれがあるもの

(イ)特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの

(ウ)政治、宗教活動を目的とするもの

(エ)著作権、商標権、肖像権等、県マラソン準備室又は第三者の知的財産権を侵害するもの

(オ)広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの

(カ)人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させるもの

(キ)公の秩序又は善良の風俗に反するもの

(ク)虚偽や事実と異なる内容及び単なる風評や風評を助長させるもの

(ケ)本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等プライバシーを害するもの

(コ)他のユーザー、第三者等になりすますもの

(サ)閲覧者の意思を確認しないで、当ページの閲覧者を他のWeb サイト等に誘導することを目的とするもの

(シ)有害なプログラムへの誘導をするもの

(ス)同一のユーザーにより繰り返し投稿される、同一内容のコメントや似通ったコメント

(セ)県マラソン準備室の発信する内容の一部又は全部を改変するもの

(ソ)県マラソン準備室の発信する内容に関係ないもの

(タ)利用するサービスの規約に違反するもの

(チ)その他、県マラソン準備室が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むリンク等

7.知的財産

当アカウントに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する知的財産権(商標権、著作権等の全ての権利)は、県マラソン準備室又は正当な権利を有する者に帰属します。また、内容について「私的な使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

8.免責事項

  1. 当アカウントの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、県マラソン準備室は利用者が当アカウントの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
  2. 県マラソン準備室は、利用者により投稿された当アカウントに対する、返信、引用・再送信、コメント等につきまして一切責任を負いません。
  3. 県マラソン準備室は、当アカウントに関連して、利用者間又は利用者と第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
  4. 当アカウントについて、予告のない運用中止、投稿等の削除、当アカウント自体の削除を行う場合があります。

9.運用ポリシーの変更等

本ポリシーは必要に応じ、事前に告知することなく変更することがあります。

 

 



かがわマラソン実行委員会事務局 
(香川県交流推進課マラソン準備室内)
TEL:087-832-3867 / FAX:087-806-0243
E-mail:marathon@pref.kagawa.lg.jp

平日 8時30分~17時15分/土日祝日を除く