ここから本文です。
新しい時代に必要となる資質・能力の育成のためには、受け身型の学びから、子どもたちが課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ、いわゆるアクティブ・ラーニングへの転換を図る必要があります。
本事業では、市町及び香川県教育センターとの連携・協力のもと、アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善を先導的に研究するためにモデル校を指定しています。モデル校は、各学校の子どもたちの実態をふまえ、アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善の研究を行い、その成果や課題を普及することで、県下の子どもたちの資質・能力の向上につなげようとするものです。
学校名 | 研究主題 | 報告書 |
---|---|---|
綾川町立 滝宮小学校 |
自らを見つめ主体的に心身の健康づくりに取り組む子どもの育成 〜豊かなつながりを通して〜 |
![]() |
高松市立 古高松中学校 |
言語を介して能動的に関わる力の育成 |
![]() |
坂出市立 加茂小学校 |
学びの深まりが実感できる教育活動の創造2 ~ものの見方・考え方を広げ、深める指導方法の工夫2~ |
![]() |
※香川県教育センターのホームページへ移動します。(外部サイトへリンク)
このページに関するお問い合わせ