Foreign Language

ページID:51705

公開日:2024年12月11日

さぬき動物愛護センター
しっぽの森

ここから本文です。

犬や猫の飼い方・関わり方について

犬や猫の適正飼養について

動物の飼い主は、その動物をただかわいがるだけでなく、動物福祉に配慮し、正しい知識を持って飼養するとともに、法律やマナーを守って、動物による人への危害や被害、迷惑の防止に努めていかなければなりません。

 

人と動物とのより良い関係性を求めて

人と動物が共生する未来のために、飼い主のいない犬や猫との関わり方について考えていきましょう。

 

動物に無責任に餌をあげることはやめましょう!(環境省のページ)(外部サイトへリンク)

飼い主のいない猫を増やさないために

 

動物愛護ボランティアについて

動物愛護ボランティアといっても、一時預かり・保護・新しい飼い主探しといった、動物を直接、飼養管理することだけでなく、動物の正しい知識や動物愛護への理解の啓発、災害時の支援など、様々なボランティア活動があります。

好きな犬や猫と関わるボランティア活動に興味があるが、どのような活動があるのか、自分にできることはあるのか等をお考えの方は、ぜひ一歩踏み出してみませんか?

始めてみませんか?動物愛護のボランティア

動物愛護推進員について

香川県では、動物愛護管理に対する正しい理解や熱意、活動実績がある方などに「香川県動物愛護推進員」を委嘱し、動物の正しい飼い方に関しての自主的な啓発活動や、県の施策の推進にご協力をいただいています。 
高松市も同様に「高松市動物愛護推進員」を委嘱しております。

 香川県動物愛護推進員の募集はこちらをご参照ください。

 高松市動物愛護推進員の募集はこちらをご参照ください。(外部サイトへリンク)

 

預かりボランティアについて

保健所で保護された幼齢の犬猫(離乳前または離乳後の子犬・子猫)を一時的に預かり、譲渡可能な週齢(約8週齢)まで、ご自宅などで授乳や排泄の補助などのお世話を行っていただく『預かりボランティア』を募集しています。

 子犬・子猫の預かりボランティアを募集中です!

 ミルクボランティアの募集について(わんにゃん高松のページ)(外部サイトへリンク)

 

譲渡ボランティアについて

しっぽの森から犬や猫の譲渡を受け、人なれや健康管理を行いながら適正に飼養管理した上で、家庭で終生大切に飼っていただける方に譲渡する『譲渡ボランティア』を募集しています。

 犬・猫の譲渡ボランティアを募集しています

 

物資等の寄附

普段の生活が忙しく、時間をとることが難しい方は、物資等の支援によって協力する形もあります。 

しっぽの森では、犬や猫のフードや物品などの寄附の受入れを行っております。

 寄附の受入れについて

その他、各市町において動物愛護事業に関わる寄附や、動物愛護ボランティア活動をされている個人・団体が、支援の募集の受付を随時行っております。

 

 

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部さぬき動物愛護センター

電話:087-849-1011

FAX:087-849-1022