小・中学校・高等学校での特別支援教育
特別支援学級での支援
特別支援学級は、障害があるために通常の学級における指導では十分に指導の効果を上げることが困難な子どものために、小・中学校に置かれている学級です。通常の学級より少ない人数で、障害の種別により、知的障害、肢体不自由、病弱・身体虚弱、弱視、難聴、自閉症・情緒障害に分けられています。
また、香川県立中央病院、高松赤十字病院、香川大学医学部附属病院には、疾病等により長期入院をしている子どものために、院内学級が設置されています。
※令和3年 特別支援学級の設置状況
通級指導教室での支援
通級による指導は、通常の学級に在籍する障害のある児童生徒に対して、各教科等の大部分の授業を通常の学級で受けながら、一部の授業について、
障害の状態に応じた特別の指導を「通級指導教室」といった特別の場で行うものです。現在、県内では次の34校に通級指導教室が設けられています。
- 観音寺市立観音寺小学校1教室(言語障害)
- 丸亀市立城北小学校1教室(言語障害)
- 県立聾学校1教室(難聴、言語障害)
- 坂出市立坂出小学校1教室(LD・ADHD等)
- 高松市立高松第一小学校1教室(LD・ADHD等)
- 三豊市立詫間小学校1教室(LD・ADHD等)
- さぬき市立長尾小学校1教室(LD・ADHD等)
- 小豆島町立池田小学校1教室(LD・ADHD等)
- 土庄町立土庄小学校1教室(LD・ADHD等)
- 東かがわ市立大内小学校1教室(LD・ADHD等)
- 高松市立屋島西小学校1教室(LD・ADHD等)
- 三木町立氷上小学校1教室(LD・ADHD等)
- 綾川町立昭和小学校1教室(LD・ADHD等)
- 宇多津町立宇多津小学校1教室(LD・ADHD等)
- 善通寺市立西部小学校1教室(LD・ADHD等)
- まんのう町立四条小学校1教室(LD・ADHD等)
- 多度津町立多度津小学校1教室(LD・ADHD等)
- 琴平町立琴平小学校1教室(LD・ADHD等)
- 高松市立一宮小学校1教室(LD・ADHD等)
- 丸亀市立飯山北小学校1教室(LD・ADHD等)
- 観音寺市立大野原小学校1教室(LD・ADHD等)
- 直島町立直島小学校1教室(LD・ADHD等)
- 高松市立高松第一中学校1教室(LD・ADHD等)
- 坂出市立白峰中学校1教室(LD・ADHD等)
- 高松市立川島小学校1教室(LD・ADHD等)
- 三豊市立山本小学校1教室(LD・ADHD等)
- 小豆島町立小豆島中学校1教室(LD・ADHD等)
- 観音寺市立柞田小学校1教室(LD・ADHD等)
- 小豆島町立苗羽小学校1教室(LD・ADHD等)
- 観音寺市立中部中学校1教室(LD・ADHD等)
- 宇多津町立宇多津中学校1教室(LD・ADHD等)
- 高松市立龍雲中学校1教室(LD・ADHD等)
- 坂出市立東部小学校1教室(LD・ADHD等)
- 坂出市立坂出中学校1教室(LD・ADHD等)
高等学校における通級による指導の実施
平成30年度より高等学校における通級による指導が導入され、県内2校で実施されています。
県立小豆島中央高等学校(LD・ADHD等)
県立高松商業高等学校(LD・ADHD等)
通常の学級での支援
通常の学級に在籍する、LD、ADHD・高機能自閉症などの子どもに対して、適切な教育的支援を行うため、本県では、「特別支援教育総合推進事業」を実施しています。(PDF:217KB)
お問い合わせ
香川県教育委員会事務局特別支援教育課
電話:087-832-3757
FAX:087-806-0232
メール:tokubetsusien@pref.kagawa.lg.jp
各市町教育委員会
特別支援教育課のトップページに戻る