• 文字サイズ・色合い変更
  • 音声読み上げ

ページID:53153

公開日:2024年2月28日

ここから本文です。

R6省資源・省エネルギー推進コース

省資源・省エネルギー推進コース:資源の有効活用や地球温暖化防止活動などに取り組んでいます。

NO. 学校名 グループ名 目標 指標
1

小豆島町立星城小学校

総務委員会 限りある資源を大切に。できることからはじめよう。めざせ!10袋! 学校にある大袋10袋を目標に集まるよう呼びかける。
2

小豆島町立安田小学校

保健委員会 みんなが笑顔になるためにSDGsの取組を広げよう! アルミ缶を250kg以上集める。
3 小豆島町立苗羽小学校 環境委員会 ふるさとの豊かな自然を守るために、できることからはじめよう! アルミ缶を70kg集める。
ペットボトルキャップを40kg集める。
4 観音寺市立伊吹小学校 児童会 エコキャップ回収でワクチンを届けよう!使い終わったものをみんなのために役立てよう。 エコキャップを10kg以上集める。
5 観音寺市立一ノ谷小学校 4年生

まち美化一ノ谷!-わたしたちにできることから始めよう-

牛乳パックを15000枚以上集める。
6 三豊市立比地小学校 児童会 再生資源を集めて、有効なものに換え、地域の人に役立ててもらおう 年間、アルミ缶1000kg、キャップ10000個、牛乳パック3000枚を集める。
7 三豊市立下高瀬小学校 児童会 『下小もったいない憲法』でストップ!地球温暖化 アルミ缶を240kg集める。
電気や水の無駄遣いを減らし、使用量を昨年から5%減らす。
「下小ファーム」で、野菜や米を育てる。
給食の残菜0に取り組む。

8

琴平町立榎井小学校 環境委員会 リサイクルみんなでつなごう地球の生命 昨年度のアルミ缶2300個(70kg)・牛乳パック30kg以上を集める。
グリーンカーテンをつくる。
9 香川県立高松工芸高等学校 生徒会 高松工芸高校の学校中にグリーンカーテンを!

少なくとも3科以上の科でグリーンカーテンを行いたい。できれば全学科でグリーンカーテンを設置したい。

10 香川県立香川東部支援学校 中学部受注班 自分たちができるリサイクルをしよう ペットボトルを1000個以上回収する。
ペットボトルのふたを2000個洗い、エコキャップ運動に参加する。

このページに関するお問い合わせ

PC版を表示

スマートフォン版