• 文字サイズ・色合い変更
  • 音声読み上げ

ページID:53154

公開日:2024年3月5日

ここから本文です。

R6学校・地域環境保全コース

学校・地域環境保全コース:学校内外の清掃や緑化活動などに取り組んでいます。

NO. 学校名 グループ名 目標 指標
1

さぬき市立さぬき北小学校

環境委員会 友達と協力して植物を育て、学校を植物でいっぱいにしよう。

ペア学年でプランターに花を植え、育てる。(年間120プランター目標)

1~3年生は、一人一鉢の花や野菜も育てる。

5年生は、一人一つバケツ稲を育てる。 

2 東かがわ市立大内小学校 栽培委員会 花も笑顔も咲かせよう!水やりチャレンジ!

ペア栽培で植えた花の水やりを行い、きれいな花が保てるようにする。花がら摘みなど、お世話の仕方を呼びかけて、全校生に関心をもってもらう。

3 土庄町立土庄小学校 全校児童

自分たちにできることから始めよう!-めざせ、ごみ0の町-

運動場前の海岸のクリーン作戦において、全校児童の97%(446人)以上の参加をめざす。
4 土庄町立豊島小学校 豊島小学校児童会 自然が豊かで美しい島にしよう! 全校生が自発的・主体的に校内外の清掃・緑化活動を行う。
5 小豆島町立池田小学校 池田小学校児童会 ふるさと池田の学校や地域をきれいにしよう。 自分たちの学校を栽培活動で明るく美しい雰囲気にしたり、地域の海岸や道路などの清掃活動をしたりして、池田のことをより身近に感じ、その一員として誇りを持てるように全校児童で取り組む。
6 直島町立直島小学校 環境給食委員会 グリーンカーテンで暑い夏を乗り切ろう! 3階まで届くほどのグリーンカーテンを作り、涼しく過ごしたり、おいしいゴーヤを作ったりする。
7 土庄町立土庄中学校 生徒会 Beautiful愛landsをめざして

7月に「土中美化デー」を設定し、地域の清掃活動を行う。

中学生だけでなく、地域の方や保護者にも参加してもらい、280人以上で美しい島を目指す。

8 土庄町立豊島中学校 豊島中学校全校生 全校生で協力して、学校周辺の私たちの住む地域をより美しくしよう。 生徒全員参加で月1回校内外の美化活動を行う。
9 小豆島町立小豆島中学校 生徒会 過ごしやすい環境をつくろう!

中庭にプランターを置き、1年を通して季節の植物を栽培する。

利用施設のゴミをゼロにする。

10 丸亀市立本島小学校
丸亀市立本島中学校
チーム本島 本島クリーン作戦!

本島の港周辺や海岸の清掃活動を計画的に行うことで、島外から来島されるお客さんに気持ちよく過ごしてもらう。

見える範囲のゴミをすべてなくす。

11 観音寺市立観音寺小学校 有明浜を守り隊 これまで先輩たちが実施していた有明浜の環境を守る活動を引き継ぐとともに、有明浜の環境保全活動について調べたり、自らも環境保全活動を体験したりすることを通して、ふるさと観音寺の有明浜を大切にしようとする態度を育てる。

有明浜の清掃で、ゴミ袋30袋分のゴミを回収する。有明浜周辺での、松の植樹を行う。

12 観音寺市立大野原小学校 5年生 わが町、大野原の森林について知り、大切に守っていこう!

9割以上の児童が、林業の仕事やその役割について「わかる」と回答する。

9割以上の児童が、自然の役割と森林を未来に残すことについて「大切である」と回答する。

13 宇多津町立宇多津北小学校 児童運営委員会 みんなが気持ちよく過ごせる町を目指し、宇多津町をきれいにしよう。 ごみ(可燃・不燃ごみ、その他を合わせて)を100袋以上集める。
14 多度津町立多度津中学校 自主的なボランティア活動

私たち水まき隊!草花の生き生きは、多中のいきいきへ!-伝統を引き継ぎ、わたしたちにできることにチャレンジ-

来校された方々から「多中は、いつ来ても花いっぱいだね。咲いている花を見ると心が癒やされます。」との声があがること。

常に草花があふれる多中を目指し、校内の花壇の花や芝生が生き生きと育ち、1年間、環境美化を保全できるようにする。

 

このページに関するお問い合わせ

PC版を表示

スマートフォン版