ここから本文です。
人口減少対策、地方創生、行財政改革、地方分権推進、文化芸術振興、私学振興、国際交流、震災等の危機管理、交通安全対策、警察活動などに関することを審査します。
◎西川 昭吾
◯木村 篤史
米田 晴彦
氏家 孝志
広瀬 良隆
大山 一郎
花崎 光弘
香川 芳文
山田 正芳
平木 享
循環型社会の構築、環境の保全、森林の保全・整備、道路や河川・港湾などの整備、都市計画、公共施設や住宅の耐震化などに関することを審査します。
◎十河 直
◯松原 哲也
松本 公継
三野 康祐
斉藤 勝範
高田 良徳
五所野尾 恭一
辻村 修
尾崎 道広
社会福祉の向上、保健衛生、高齢者・児童・障害者の福祉、少子化対策、医療体制の充実、県立病院の運営、学校教育、生涯学習、スポーツの振興、文化財の保存・活用などに関することを審査します。
◎高城 宗幸
◯岡野 朱里子
高木 英一
谷久 浩一
新田 耕造
都築 信行
竹本 敏信
黒島 啓
水本 勝規
綾田 福雄
産業の活性化、企業誘致、雇用対策、観光振興、交通政策、県産品振興、農業経営、農産物の生産流通、畜産振興、土地改良、中山間地域の整備、水産業の振興などに関することを審査します。
◎佐伯 明浩
◯松村 秀樹
山本 悟史
森 裕行
有福 哲二
樫 昭二
石川 豊
山本 直樹
宮本 欣貞
鎌田 守恭
議会の運営に関する事項、議会の会議規則や委員会条例などに関することを調査します。
防災対策の総合的かつ計画的な推進を図るために必要な事項を調査検討します。
地方創生に関する対策を推進するために必要な事項を調査検討します。
子育て県かがわ少子化対策推進条例を踏まえた少子化対策を推進するために必要な事項を調査検討します。
交流人口の拡大による地域活性化を促進するために必要な事項を調査検討します。
このページに関するお問い合わせ