ホーム > 香川県警察採用案内 > 採用試験 > サイバー人材の採用について

ページID:33780

公開日:2024年7月1日

ここから本文です。

サイバー人材の採用について

香川県警察では、インターネットやパソコン、ソフトウェアなど情報処理技術に興味がある人や、これからの専門的な知識・技能を持っている人を求めています。

あなたの能力を『香川県警察』で活かしてみませんか?

cyber1

採用募集の区分

それぞれの概要は次のとおりです。

《名称》 《概要》

警察官(大学卒業程度)

サイバー

インターネット等の専門的な知識を活かし、サイバー犯罪捜査、情報収集、被害相談、広報活動等の任務に従事する警察官

(受験資格に国家試験合格・職歴を要さない)

警察官(経験者採用)

サイバー犯罪特別捜査官

民間事業者等で培ったインターネット等の高度な専門的知識を活かし、サイバー犯罪捜査等の任務に従事する警察官

(受験資格に国家試験合格・職歴を要する)

 

警察職員(経験者採用)

情報処理技術者

 

民間事業者等で培った情報処理等の高度な専門的知識を活かし、警察情報システムの開発・運用管理等に従事する警察行政事務職員

(受験資格に国家試験合格・職歴を要する)

採用後の流れ

まずは、警察官や警察職員として必要な知識を得るために、香川県警察学校において一定期間、採用時教養を受けることになります。

教養の期間や内容は、各区分により異なります。

その後、県警察本部のサイバー犯罪対策、情報技術解析、情報管理の担当部署など、情報通信技術の知識・技能を活かせる所属を中心に配属されます。

これら所属での勤務は、基本的には週休2日制で午前8時30分から午後5時15分までの勤務です。

所属によっては、宿日直勤務に就くこともあります。

キャリアパス

サイバー関係部署において事件捜査・解析・情報管理等の経験を積むとともに、部内外の様々な研修や教養を受講して、専門的知識・技術を高めることができます。

さらに、警察には昇任制度があるため、実力次第で上位の階級・役職にキャリアアップすることができます。

cyber2


「サイバー犯罪特別捜査官」「情報処理技術者」の採用時の階級は、勤務経歴等を考慮して決定します。

 

サイバー(大学卒業程度)

香川県警察では、コンピュータ、インターネット等の専門的知識を生かし、サイバー犯罪の捜査、情報収集、被害相談や広報活動等の任務に従事する警察官を募集しています。

cyber3

先輩からの言葉

警部補(平成18年採用)

私は、平成18年に試験区分「情報処理」(現在は「サイバー」に名称変更)で警察官を拝命しました。現在は、サイバー犯罪捜査を担当する部署に在籍し、インターネット上で行われるサイバー犯罪の取締りを行っています。
テレビドラマに出てくるようなスマートな仕事を想像するかもしれませんが、実際は現場や取調室といった最前線で犯人と直接対峙する場面もあり、大変なこともありますがやり甲斐のある仕事です。周りの人から、「どれくらいの技術が必要なの?」と聞かれますがパソコンやインターネットを取り扱うことに抵抗がなければ充分だと思います。実際に捜査で使う技術は、警察官になってから様々な教養の機会や実際の捜査活動を通じて習得することができます。
私が仕事をする上で、大切にしているのは新しい技術を捜査に生かすアイディア力です。皆さんも捜査に従事しながら自分の技術に磨きをかけ、私と一緒にサイバー空間の脅威と戦いましょう。

cyber4

試験の内容

警察官採用試験(大学卒業程度)と同じ試験で行われます。
特別区分「サイバー」を第1志望として、一般区分(警察官男性・警察官女性)を第2志望とする、併願受験も可能です。

《共通試験》:

〇体力検査
〇第1次身体検査
〇教養試験(択一式)
〇論文試験

《専門試験》:

情報処理に関する専門的知識、技術及び能力等(ハードウェア、ソフトウェア、データ構造、ネットワーク、セキュリティ等)について、択一式による筆記試験を行います。

採用について

1.採用の時期は、翌年4月1日の予定です。
2.採用後は、巡査に任命され、香川県警察学校に入校して警察官に必要とされる基礎教育を受け、その後それぞれの勤務地に配属されます。
3.初任給は、職員の給与に関する条例等に基づき、経歴等を考慮して決定されます。

受付期間/試験日

【受付期間】

令和6年度の申込受付は終了しました。

令和6年3月1日(金曜日)から4月8日(月曜日)

申込みは、原則インターネットのみで受け付けます。

4月8日(月曜日)は午後5時15分までに到達したものを受け付けます。

【第1次試験日】

教養試験等

令和6年5月12日(日曜日)

専門試験

令和6年5月21日(火曜日)から5月27日(月曜日)のいずれかを予定。

集団面接実施日と同日に行います。

 


サイバー犯罪捜査特別捜査官(経験者採用)

香川県警察では、民間事業者等で培ったコンピュータやインターネット等の高度な専門的知識を活かして、サイバー犯罪の捜査、情報収集、被害相談や広報活動等の任務に従事する警察官を募集します。

cyber_patrol

受験資格(令和6年度)

1.次の資格を満たす者
〇日本国籍を有する者
〇採用時の年齢が満40歳未満の者
〇応用情報技術者等の国家試験合格者(※具体的資格については別表のとおり)
〇受験申込日においてコンピュータやインターネット等の情報処理に関する業務の職務経験を3年以上有する者

2.前記の受験資格に該当する者であっても、地方公務員法第16条の下記欠格事由に該当する者は受験できません。
〇禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
〇香川県職員として懲戒免職を受け、当該処分の日から2年経過しない者
〇日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

《別表:受験資格である国家試験一覧》

独立行政法人情報処理推進機構(経済産業省所管)が実施する次の試験に合格した者

応用情報技術者試験
ITストラテジスト試験
システムアーキテクト試験
プロジェクトマネージャ試験
ネットワークスペシャリスト試験
データベーススペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト試験
ITサービスマネージャ試験
システム監査技術者試験
情報処理安全確保支援士試験

なお、これら資格と同等であると香川県警察が認めるものを含む。

試験の内容

第1次選考:専門試験(択一式・記述式)、職務経歴書
第2次選考:口述試験、適性検査、身体検査

採用について

1.採用の時期は、翌年4月1日の予定です。
2.採用時の階級は、勤務経歴等を考慮して決定します。

3.初任給は、職員の給与に関する条例等に基づき、経歴等を考慮して決定されます。

【給与例:あくまでモデルケースであり、異なる場合があります】
大学卒業後、10年間、IT関連企業への職歴を有する場合の給与(実績手当を含む)
年齢:32歳
階級:巡査部長
給与額:321,100円

受付期間/試験日

【受付期間】

令和6年7月1日(月曜日)から10月18日(金曜日)まで

【申込方法】

インターネットによる電子申請のみ

【試験日】

第1次選考試験日:10月27日(日曜日)

第2次選考試験日:11月中旬(予定)

令和6年度サイバー犯罪特別捜査官及び情報処理技術者採用選考試験案内(PDF:1,096KB)

 


情報処理技術者(経験者採用)

香川県警察では、民間事業者等で培った情報処理等の高度な専門的知識を活かして、警察情報システムの開発・運用管理、情報セキュリティの維持管理等の業務に従事する警察行政事務職員を募集します。

cyber6

先輩からの言葉

係長(令和3年採用)

私は、令和3年に香川県警察の職員として採用されました。現在は警察業務に関する情報システムの開発や運用を担う情報管理課に在籍し、その一員として技術的な支援を行っています。
私は十数年の間、全国各地を転勤しながら、情報通信技術に関係する仕事をしてきました。主に担当していた内容は、デジタルフォレンジックと呼ばれるもので、やりがいを感じて日々邁進していました。
このような状況の中で、離れて暮らす家族が高齢となり、生活支援が必要な状態となりました。しばらくは遠隔地と勤務地を往復する状況が続いておりましたが、コロナ渦もあって遠隔地との往復に抵抗を感じるようになり将来を見つめ直すことにしました。
そこで、これまでの経験と知識を活かして社会のために貢献できる仕事をしたいと考え、香川県警察の採用試験を受験しました。
警察の情報システムについて知る機会は少ないと思いますが、警察活動を支える業務は多岐にわたり、その多くがシステム化され、県民のため警察全体が効率的に動けるよう構築されています。そして、これらの情報システムの管理を情報管理課が担っています。
24時間行われる警察活動を支援する各種の業務システムを管理することは、大きな責任を伴いますが、同時にやりがいも大きいものになります。皆さんも、これまで培ってきたIT知識を活用して、私達と一緒に社会のために頑張りましょう。

cyber7

受験資格(令和6年度)

1.次の資格を満たす者
〇日本国籍を有する者
〇採用時の年齢が満40歳未満の者
〇応用情報技術者等の国家試験合格者(※具体的資格については別表のとおり)
〇受験申込日においてソフトウェア開発業務等の情報処理に関する業務の職務経験を3年以上有する者
2.前記の受験資格に該当する者であっても、地方公務員法第16条の下記欠格事由に該当する者は受検できません。
〇禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
〇香川県職員として懲戒免職を受け、当該処分の日から2年経過しない者
〇日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

《別表受験資格である国家試験一覧》

独立行政法人情報処理推進機構(経済産業省所管)が実施する次の試験に合格した者

応用情報技術者試験
ITストラテジスト試験
システムアーキテクト試験
プロジェクトマネージャ試験
ネットワークスペシャリスト試験
データベーススペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト試験
ITサービスマネージャ試験
システム監査技術者試験
情報処理安全確保支援士試験

なお、これら資格と同等であると香川県警察が認めるものを含む。

 

試験の内容

第1次選考:専門試験(択一式・記述式)、職務経歴書
第2次選考:口述試験、適性検査

採用について

1.採用の時期は、翌年4月1日の予定です。
2.採用時の階級は、勤務経歴等を考慮して決定します。
3.初任給は、職員の給与に関する条例等に基づき、経歴等を考慮して決定されます。

【給与例:あくまでモデルケースであり、異なる場合があります】
大学卒業後、10年間、IT関連企業への職歴を有する場合の給与(実績手当を含む)
年齢:32歳
役職:主任
給与額:302,400円

受付期間/試験日

【受付期間】

令和6年7月1日(月曜日)から10月18日(金曜日)まで

【申込方法】

インターネットによる電子申請のみ

【試験日】

第1次選考試験日:10月27日(日曜日)

第2次選考試験日:11月中旬(予定)

令和6年度サイバー犯罪特別捜査官及び情報処理技術者採用選考試験案内(PDF:1,096KB)

 

警察職員採用に関する質問・問い合わせ先

香川県警察本部警務課採用係

〒760-8579香川県高松市番町四丁目1番10号

電話番号:087-833-0110

ページトップへ