交通安全教育車「まなぶちゃん」で交通安全を学びましょう
「まなぶちゃん」があなたのご近所まで参ります
特徴
- 参加・体験型教育
見て、触って、楽しみながら自己の身体能力等を知り、交通安全について学ぶことができます。
搭載機器を体験することにより、自己能力を知ることができます。
- 機動性
派遣要請があれば、どこへでも行きます。
ただし、10m×7mのスペースが必要となります。(乗船可能なフェリーにより島しょ部も可)
搭載機器等
- 車両
3.5トントラック型
(車両展開時のサイズ:長さ10m、幅7m、高さ3.3m)
- 搭載機器
- ミニ歩行環境シミュレーター(わた郎君)
左右に行き交う車両を確認しながら、道路を安全に横断する体験ができます。
- 自転車シミュレーター
自転車の正しい乗り方や自転車特有の危険な場面を体験できます。
(自転車シミュレーター)
- 運転・歩行能力診断点灯くん
ドライバーも歩行者も交通場面で必要な認知力、判断力、動作力、瞬間記憶力などを診断できます。
(点灯くん)
- 交通安全クイズくん(タッチくん)
画面をタッチするだけの簡単操作で交通ルール・マナーをクイズ形式で楽しく学べます。
- 動体認知測定装置
交通場面において微細な変化をきちんと見極められるか、突然飛び出してくるものを素早く発見できるかを測定します。
- 啓発用大画面テレビ
交通安全啓発のDVDやビデオを上映できます。
- 検査時間
検査機器により異なりますが、5~10分までの短時間で検査できます。
申し込み先
交通安全教育(まなぶちゃん)の申し込みは、
香川県警察本部交通企画課(087)833-0110
又は最寄りの警察署交通課で受け付けています。