ホーム > 組織から探す > 水産課 > 漁業振興 > 赤潮対策について > 令和4年度赤潮警報第2号の発令について

ページID:34504

公開日:2022年8月16日

ここから本文です。

令和4年度赤潮警報第2号の発令について

香川県魚類養殖業赤潮対策本部(本部長:香川県漁連会長嶋野勝路)が、「東かがわ市引田からさぬき市津田町に至る地先海域」にカレニア・ミキモトイに関する赤潮警報第2号を発令しました。

1.理由

8月15日に東讃漁業協同組合が、16日に引田漁業協同組合が調査した結果、東かがわ市引田からさぬき市津田町に至る地先海域の複数の調査点において、有害赤潮の原因プランクトンであるカレニア・ミキモトイが、赤潮警報発令基準(500細胞/mL)を上回る密度(最高2,800細胞/mL)で検出されたことによる(本調査の結果詳細は添付ファイルのとおり)。

なお、この警報は、魚類養殖業者等に注意を呼びかけるものであり、本プランクトンの発生により魚介類が毒化することはなく、本県水産物の安全性に問題はありません。

2.今後の対応

  1. 県及び赤潮対策本部は沖合臨時調査を強化する。
  2. 関係漁協による、漁場調査の強化、警戒海域での「餌止め」の徹底。
  3. 赤潮対策本部は、既に関係漁協(関係養殖業者)に対し、速やかに餌止めを実施し、必要に応じて小割の沈下・移動に努めるよう通知しており、引き続き指導を行う。

参考

カレニア・ミキモトイの赤潮注意報・警報発令基準

  • 注意報:
    複数調査点で10細胞/mLに達したとき。
  • 警報:
    複数調査点で500細胞/mLに達したとき。

(数千細胞/mLになると魚介類のへい死が起こる恐れがある。)

今年度の注意報・警報発令状況

区分 回次 発令月日 対象プランクトン 対象海域 備考

注意報

第1号

6月16日

シャットネラ(アンティカ、マリーナ、オバータ) 三豊市詫間町三崎と岡山県六島東端見通し延長線以西の香川県海域 注意報第2号に切り替え

注意報

第2号

7月19日

シャットネラ(アンティカ、マリーナ、オバータ)

三豊市粟島東端、多度津町佐柳島南端見通し延長線以西の香川県海域

 

発令中

注意報

第3号

7月26日

カレニア・ミキモトイ 高松市太鼓の鼻とさぬき市大串岬を結んだ線以南の香川県海域 発令中

注意報

第4号

8月16日

カレニア・ミキモトイ さぬき市馬が鼻と小豆島町大角鼻を結んだ線以東の香川県海域 発令中

警報

第1号

7月26日

カレニア・ミキモトイ 志度湾周辺の備讃瀬戸東部海域(さぬき市鴨庄から高松市牟礼に至る地先海域) 8月14日解除

警報

第2号

8月16日

カレニア・ミキモトイ 東かがわ市引田からさぬき市津田町に至る地先海域 今回発令

警報発令海域の養殖状況等

警報発令海域では、現在ハマチ、カンパチ、トラフグ等の養殖が行われているほか、漁港に出荷前の漁獲物が蓄養されることがあり、それぞれの魚に被害が及ぶ可能性があります。

ダウンロード

発令海域および調査結果(PDF:510KB)

このページに関するお問い合わせ

農政水産部水産課

電話:087-832-3471

FAX:087-806-0200