ここから本文です。
11月3日、観音寺市内の「金時ニンジン」や「イチゴ」、「ミニトマト」の生産現場で西讃地区食育ネットワーク会議の主催による俳句教室「吟行」が開催されました。
「金時ニンジン」と「イチゴ」の生産現場では、JA香川県観音寺地区人参部会副部会長で 「イチゴ」栽培もしている三谷氏から、「金時ニンジン」の栽培の歴史や栽培方法を分かりやすく説明いただくとともに、収穫も体験を行いました。
「ミニトマト」では、鉢花とミニトマトの複合経営を行っている(有)モリヒロ園芸の渡辺氏 から、「トマト嫌いの人にも食べてもらえるように、トマト品種の選定や 鉢花農家の技術を生かした鉢植えでの長期栽培」などの説明をいただきました。
参加した高校生からは、「農産物を栽培するためいろいろな工夫があるのですね」、「貴重 なイチゴやミニトマトを試食できて楽しかった」などの感想とともに、いくつかの俳句が読まれました。
詳しくは、
このページに関するお問い合わせ
[ 法人番号 ]8000020370002
〒760-8570 香川県高松市番町四丁目1番10号
代表電話 : 087-831-1111
開庁時間 : 月曜日~金曜日・午前8時30分~午後5時15分
(休日・年末年始を除く)
Copyright © 2020 Kagawa Prefectural Government. All rights reserved.