ホーム > 組織から探す > 産業政策課 > 販路開拓の支援 > 戦略的マッチング推進事業 > 「第27回 機械要素技術展」「第25回 関西機械要素技術展」の香川県ブース出展者を募集します

ページID:29968

公開日:2022年2月25日

ここから本文です。

「第27回 機械要素技術展」「第25回 関西機械要素技術展」の香川県ブース出展者を募集します

「第27回 機械要素技術展」「第25回 関西機械要素技術展」の香川県ブース出展者を募集します

本県の主要な産業である、ものづくり基盤技術関連企業の成長分野等(エネルギー・環境関連分野、ロボット関連分野、自動車関連分野など)への進出等を支援する取組みとして、日本最大級の展示商談会である「第27回 機械要素技術展(東京ビッグサイト)」及び「第25回 関西機械要素技術展(インテックス大阪)」に香川県ブースの出展を予定しています。

1 出展展示商談会について

<1>展示会 第27回 機械要素技術展

  • 会期 令和4年6月22日(水曜日)から24日(金曜日)(3日間)
  • 会場 東京ビッグサイト(東京都江東区)
  • 来場者 第23回実績66,049人(平成31年2月)
                  第24回実績10,664人(令和2年2月)
                  第25回実績 8,558人(令和3年2月)
  • 主催 RX Japan株式会社

<2>展示会 第25回 関西機械要素技術展

  • 会期 令和4年10月5日(水曜日)から7日(金曜日)(3日間)
  • 会場 インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区)
  • 来場者 第22回実績40,071人(令和元年10月)
        第23回実績17,256人(令和2年10月)
        第24回実績16,906人(令和3年10月)
  • 主催 RX Japan株式会社

特色・特徴

  • 軸受、ベアリング、ねじなどの機械要素や金属、樹脂に関する加工技術を一堂に集めた日本最大級の専門技術展
  • 設計・開発、製造・生産技術部門を中心とした製造業ユーザーが多数来場し出展企業との商談を実施

2 事業内容等について

(1)出展者数

第27回 機械要素技術展 8者程度/第25回 関西機械要素技術展 6者程度

(2)出展対象者 以下の要件を全て満たす者

  • 県内に本社又は事業所を有する中小企業者であり、かがわ次世代ものづくり研究会の会員※であること。
    出展申込時に研究会の会員資格を有していなくても応募できますが、出展に当たっては入会していただきます。
  • 成長分野等への進出意欲があり、展示会においてアピールできる新製品や新工法、新技術等を持った者
  • 良い製品・サービスを提供するための仕組み、品質管理マネジメントへの取組みを積極的に行っている者
  • 開催期間中、製品説明や商談の来客対応が可能な担当者を出展ブースに常駐できる者
  • 香川県税に滞納のない者

※かがわ次世代ものづくり研究会への入会について
県内に本社又は事業所等が所在し、成長分野等に進出している又は進出に関心のある企業であれば入会が可能です。
会費負担等もありませんので、県産業政策課までお問合せください。

(3)出展者決定

申込内容について、審査委員会において書類審査の上、出展者を決定します。
なお、過去の出展実績が少ない方(継続出展の回数が3回未満)を優先させていただきます。

(4)出展者負担

出展負担金(第27回 機械要素技術展:60,000円、第25回 関西機械要素技術展:60,000円)、

自社展示経費、特殊備品等のレンタル料、特殊電気工事費、製品・販促資材等の輸送費、旅費、宿泊費 など

(5)応募期間

  • 「第27回 機械要素技術展」   令和4年2月25日(金曜日)から4月8日(金曜日)必着
  • 「第25回 関西機械要素技術展」 令和4年2月25日(金曜日)から5月31日(火曜日)必着

なお、応募方法等の詳細については、「出展者募集要項」及び「香川県ブース出展規程」を御参照下さい。
※重複申請可

(6)その他

本事業は令和4年度事業であり、事業執行は令和4年度予算の成立が前提となります。

3 新型コロナウイルス感染症への対応について

出展ブース内に手指用消毒液を常備するとともに、出展企業の皆様には検温の実施や定期的な体調確認をさせていただき、会期中のマスク着用のお願いをさせていただきます。
当該展示会は開催予定ですが、感染が再び拡大に向かえば展示会の中止・延期になる可能性があります。また、展示会が開催される場合でも、感染拡大の状況により、香川県ブースの出展を取り止めさせていただく場合があります。

4 お申込先

公益財団法人かがわ産業支援財団 技術振興部 産学官連携推進課 柏田
〒761-0301 高松市林町2217番地16 FROM香川1F
TEL:087-840-0338 FAX:087-864-6303
E-mail:scn@kagawa-isf.jp

5 上記以外のお問合先

  • 香川県商工労働部 産業政策課 ものづくり振興グループ 岡村
    〒760-8570 高松市番町4丁目1番10号
    TEL:087-832-3348
    E-mail:sangyo@pref.kagawa.lg.jp
  • 香川県産業技術センター 企画情報部門 山下
    〒761-8031 高松市郷東町587-1
    TEL:087-881-3175
    E-mail:desk@itc.pref.kagawa.jp

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ

商工労働部産業政策課

電話:087-832-3348

FAX:087-806-0210