ホーム > 組織から探す > 労働政策課 > 職業訓練 > 令和5年度職業訓練指導員試験を実施します

ページID:41139

公開日:2023年6月20日

ここから本文です。

令和5年度職業訓練指導員試験を実施します

職業能力開発促進法に基づき職業訓練指導員試験を実施します。この試験の合格者は、申請により、職業訓練指導員免許を取得できます。

この試験は、香川県職業訓練指導員の採用試験ではありません。

公告(PDF:187KB)

試験の日時及び会場

日時:令和5年8月20日(日曜日)13時から14時(受付:12時30分から)

会場:香川県庁本館12階第2階会議室(高松市番町四丁目1番10号)

試験会場案内図(PDF:110KB)

試験科目

指導方法(職業訓練原理、教科指導法、訓練生の心理、生活指導及び職業能力開発関係法規)

受験資格及び免除の範囲

(1)実技試験の全部及び学科試験のうち関連学科が免除となる者のみ受験できます(職業訓練指導員試験受験案内別表1及び別表2参照)。

(2)次のいずれかに該当する者は、受験できません。

1 禁錮以上の刑に処せられた者

2 職業訓練指導員免許の取り消しを受け、当該取り消しの日から2年を経過しない者

受験申請の手続き

(1)受付期間及び提出先

受付期間:令和5年7月14日(金曜日)から令和5年7月28日(金曜日)

 午前8時30分から午後5時15分まで(ただし、土曜日、日曜日及び祝日は除く。)

提出先:郵便番号 760-8570

 高松市番町四丁目1番10号

 香川県商工労働部労働政策課 職業能力開発グループ(県庁東館6F)

 電話 087(832)3367(ダイヤルイン)

 本人又は内容の分かる方が持参するのが原則ですが、やむを得ない理由により郵送される場合は、原則として書留郵便で送付願います。なお、郵送の場合は、受付期間の最終日までの消印のあるものが有効です。

(2)提出書類

1 職業訓練指導員試験受験申請書

2 履歴書

3 職業訓練指導員試験受験票

4 写真2枚(申請前6か月以内に撮影した上半身正面、脱帽した写真(たて40mm×よこ30mm)、裏面に撮影年月日及び氏名を記載したもの。)

5 受験資格又は免除要件を証する書類

6 受験手数料 3,100円(「香川県収入証紙」により納付してください。)

 島しょ部(小豆島を除く)又は県外に住所のある者は、郵送の場合、ゆうちょ銀行が取り扱っている為替証書(定額小為替証書又は普通為替証書で一切の加筆がないもの)を同封することにより納付できます。

 申請を受け付けた後は、いかなる理由があっても受験手数料の返還はできませんのでご注意ください。

受験に関する留意事項

1 理由の如何を問わず、欠席者向けの再試験は実施しません。

2 試験会場においては、必ず係員の指示や掲示に従って行動してください。

3 試験中に発生したゴミ等については、各自で持ち帰ってください。

4 マスクの着用については、個人の判断でお願いします。なお、咳などの症状のある方にはマスクの着用をお願いすることがありますので、御協力ください。

5 試験室は換気のため、適宜、窓やドアなどを開けます。室温の高低に対応できるよう服装には注意してください。

ダウンロード

職業訓練指導員受験申請書(PDF:86KB)

履歴書(PDF:80KB)

職業訓練指導員試験受験票(PDF:88KB)

職業訓練指導員試験受験案内(PDF:484KB)

受験申請上の注意(PDF:106KB)

上記の様式は、労働政策課でも配布しております。

合格発表

令和5年9月1日(金曜日)

香川県庁東館掲示板に掲示するほか、香川県商工労働部労働政策課ホームページ(https://www.pref.kagawa.lg.jp/rosei/index.html)上で発表します。

電話での合否の問い合わせには応じられません。

免許証の交付

合格者は、別途申請(手数料2,300円(香川県収入証紙))により職業訓練指導員免許証の交付を受けることができます。

参考:職業訓練指導員になるには

このページに関するお問い合わせ