ホーム > 組織から探す > 農政課 > 六次産業化 > 小豆島町中山棚田協議会が農林水産大臣賞を受賞!

ページID:35511

公開日:2022年10月5日

ここから本文です。

令和4年度(第61回)農林水産祭(むらづくり部門)

小豆島町中山棚田協議会が農林水産大臣賞を受賞!

 令和4年度(第61回)農林水産祭(むらづくり部門)において、「小豆島町中山棚田協議会」が農林水産大臣賞を受賞しました。

1農林水産祭(むらづくり部門)について

 むらづくり部門の表彰は、「農林水産祭」の天皇杯7部門の1つとして昭和54年度に設けられ、むらづくりの全国的な展開を助長し、地域ぐるみの連帯感の醸成及びコミュニティ機能の強化を図り、農林漁業及び農山漁村の健全な発展に資することを目的としています。

2 受賞団体の取組概要

 日本の棚田百選にも選定されている中山の棚田は、伝統・文化、美しい景観、教育、国土保全といった多面的機能を有し、文化遺産としての価値も備えているものの、過疎化や高齢化による後継者不足により荒廃と離農が進みつつあります。そのため地域住民らは、美しい景観や貴重な伝統文化が失われることを危惧し、平成25年に「小豆島町中山棚田協議会」を設立し、さまざまな保全活動を通じて歴史文化を後世に継承すること小豆島町中山としました。
 地元自治会や水利組合などと連携した保全活動、水路や農道の資質向上を図るほか、近隣大学等との共同活動の実施や棚田アカデミーによる耕作者の育成を行うとともに、良食味米生産に取り組み、収穫した米は、町内の学校給食やホテルへの提供、ふるさと納税返礼品への出品を行うことで、収益を確保しつつ、中山千枚田のPRにも活用しています。
 さらに、「中山農村歌舞伎」や「虫送り」などの伝統行事を守りつつ、近年では「瀬戸内国際芸術祭」において、芸術家と地元の有志が協力し、棚田の美しい景色と現代アートの融合をテーマに、地元の竹を用いて制作した作品が国内外で脚光を浴びています。 

3 近年の受賞状況

年度  団体名 市町名 受賞名
R元 五名活性化協議会 東かがわ市 農林水産大臣賞
H26 東條地域農業集団 小豆島町 農林水産大臣賞
H25 帆山地区 まんのう町 農林水産大臣賞
H24 福栄里づくり協議会 東かがわ市 農林水産大臣賞

4 本表彰の受賞結果

 本表彰の受賞結果等については、農林水産省中国四国農政局HPのプレスリリースをご参照ください。
  https://www.maff.go.jp/chushi/press/shinko/221005.html

 

このページに関するお問い合わせ

農政水産部農政課

電話:087-832-3395

FAX:087-806-0202