ここから本文です。
人口減少や高齢化の進展、鳥獣被害の発生により、活力低下が懸念される農業・農村地域を対象に、農家と地域住民による「にぎわいづくり」や「農地機能の維持」、「島外からの人材の確保・育成」について考える研修会を小豆島で開催します。
当日は地域おこし協力隊員や農業者からの取組事例紹介や「地域おこし協力隊員などの活動状況を踏まえた地域活性化への提案」についてパネルディスカッションを行います。
1日時
令和4年11月21日月曜日午後2時~4時
2会場
サン・オリーブ1階オリーブホール
小豆郡小豆島町西村甲1941-1(小豆島オリーブ公園内)
3内容
1)地域おこし協力隊員や農業者からの取組事例紹介
2)「地域おこし協力隊員などの活動状況を踏まえた地域活性化への提案」
パネルディスカッション
講師・コーディネーター 香川大学副学長原直行氏
パネラー 土庄町、小豆島町の地域おこし協力隊員及び農業者
4参集範囲
小豆郡内住民、集落営農組織、日本型直接支払制度取組組織等 約70名
5主催
香川県
6共催
土庄町、小豆島町、香川県農業協同組合小豆地区営農センター、香川県農業共済組合高松支所小豆出張所
7その他
本研修会は、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催します
このページに関するお問い合わせ