ここから本文です。
香川インテリジェントパーク(KIP)には、ネクスト香川(香川県新規産業創出支援センター)、FROM香川(香川県科学技術研究センター)、香川産業頭脳化センタービル、香川大学工学部、産業技術総合研究所四国センターなどの公的拠点施設が整備されるとともに、周辺には、先端技術の研究開発などを行う民間研究所が数多く立地し、研究開発機関や産業支援機関などが集積した新しい街が姿を現しています。
KIPは、こうした産学官の集積効果を最大限に活用して、「産学官連携による研究開発・新規産業創出拠点」の形成を目指しています。
社会連携・知的財産センターは、産学官連携活動を推進すること、知的財産の創出、取得、活用及び管理を戦略的に実施すること、ならびに本学の各種組織を有機的に連携した全学的な知的財産の管理・活用体制を整備することにより、産学官交流の場として地域の科学技術発展と産業の振興に寄与するとともに、本学の学術研究及び教育の充実に資することを目的としています。
URL:http://www.kagawa-u.ac.jp/ccip/index.html(香川大学社会連携・知的財産センター)(外部サイトへリンク)
研究開発などのためにインキュベート工房や電磁波の特性を測定する大型電波暗室を県内企業等に提供し、技術の高度化や新分野進出を支援しています。
URL:http://www.kagawa-isf.jp/next/(ネクスト香川のホームページ)(外部サイトへリンク)
先端技術産業分野の研究開発を産学官で行うための施設や設備を提供することにより、産学官の連携による研究開発を促進し、新規産業の創出や県内企業の技術の高度化を図っています。
URL:http://www.kagawa-isf.jp/from/(FROM香川のホームページ)(外部サイトへリンク)
公益財団法人かがわ産業支援財団が運営する産業支援の中核的施設であり、情報関連やシステム開発のためのリサーチルームやインキュベータルームを備え、また、香川知的所有権センターなどの各種産業支援施設が入居しています。
URL:http://www.kagawa-isf.jp/kiic/(公財)かがわ産業支援財団のホームページ)(外部サイトへリンク)
平成7年に高温高圧流体技術研究所として設立され、高温高圧流体技術及びマイクロ波技術を中心に産官学の共同開発を実施しています。
更に、地域企業と共に事業活動に直接結びつく実用化研究を行うことにより、技術の高度化と産業の振興を目的に、環境調和型の技術開発を積極的に推進しています。
URL:http://www.kagawa-isf.jp/rist/(RISTかがわ(地域共同研究施設)のホームページ)(外部サイトへリンク)
日本最大の研究組織である国立研究開発法人産業技術総合研究所の四国拠点として、ヘルスケアを中心とした基礎的・独創的研究を行うとともに、共同研究、技術指導等を通じて地域の技術振興の先導的役割を果たしています。
URL:https://www.aist.go.jp/shikoku/(産業技術総合研究所四国センターのホームページ(外部サイトへリンク)
このページに関するお問い合わせ