ここから本文です。
外来対応医療機関は、発熱患者等の診療を行う医療機関として、県が指定した医療機関です。(旧名称:診療・検査医療機関)
診察を希望する場合は、直接受診せず、必ず事前に電話してください。
2023年5月31日現在、外来対応医療機関は全部で452医療機関あります。
これ以外にも発熱患者が受診できる医療機関はありますので、まずは、かかりつけ医などの地域で身近な医療機関に電話でご相談ください。
また、多言語対応可能医療機関の欄に〇印のある医療機関は、厚生労働省と観光庁が公表している「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」に掲載されている医療機関です。
医療機関によって対応可能な外国語が異なりますので、事前にご確認のうえ受診してください。
多言語対応が可能な医療機関に関する詳細は、日本政府観光局(JNTO)ウェブサイト(外部サイトへリンク)でご確認いただけます。
※県ホームページでの公表に同意をいただいた医療機関を掲載します。
・幅広い医療機関がコロナ患者の診療に対応する医療提供体制に向けて移行するまでの間においては、発熱等の症状のある患者様が検査・診療にアクセスすることができるよう、また、一部の医療機関に患者様が集中することを防ぐため、外来対応医療機関の指定をご検討ください。
・新たに「外来対応医療機関」の指定を希望する場合は、指定申出書の提出をお願いします。また、申出内容に変更がある場合は変更届出書を提出してください。
・なお、令和5年5月7日以前に「診療・検査医療機関」として指定された医療機関については、名称変更に伴う手続きは不要です。
このページに関するお問い合わせ