ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者等の皆さんが、高齢者施設等での療養中に、新型コロナウイルス感染症の治療薬の1つである中和抗体薬(ゼビュディ、ロナプリーブ)の投与を受けられる体制づくりのための支援を行います。
投与にあたっては、特に、以下の点に留意する必要があることから、高齢者施設等を取扱機関として登録する場合には、連携医療機関の設定を県への登録申請の要件とします。
高齢者施設等が、連携医療機関をお探しの場合に、県に連携医療機関として協力可能であるとして登録している医療機関のリストを提供しますので、県感染症対策課(087-832-3877)までご連絡ください。
高齢者施設等は、リストの中から、希望する連携医療機関候補と調整し、連携医療機関となることの承諾を得た後に、県に中和抗体薬の申請フォームを提出してください。
厚生労働省通知(外部サイトへリンク)により、無床診療所や、投与対象者を入院患者として受け入れることが困難な病院及び有床診療所が外来・往診で投与を行う場合において、連携医療機関の設定が求められなくなったため、記載を一部修正しました。
【参考資料】
香川県中和抗体薬投与連携支援事業の実施にあたっての取扱いについて(R4.9.30一部改正)(PDF:219KB)
中和抗体薬による治療について
このページに関するお問い合わせ